「特区民泊」が外国人の不動産取得の温床に?大阪で中国人運営が4割超、規制議論本格化

政治

更新日:2025年8月4日

マンションや一軒家を宿泊施設として活用する「民泊」が、外国人による不動産取得の温床になっているとの懸念が高まっている。特に、営業日数の制限がなく、参入障壁が低い「特区民泊」においては、急増する外国人運営者の存在が問題視されている。

大阪市は全国の特区民泊認定件数の約95%を占めており、そのうち4割超が中国人または中国系法人によって運営されているという。物件を取得すれば、予約管理や清掃などの運営は代行業者に委託できるため、手軽に参入できるビジネスモデルが背景にある。

しかし、宿泊者によるごみ出しルール違反や騒音、近隣住民とのトラブルが後を絶たないことから、行政側も重い腰を上げ始めた。大阪市は現在、プロジェクトチームを立ち上げ、9月までに具体的な対策を取りまとめる方針だ。

大阪府の吉村洋文知事(日本維新の会代表)は7月下旬、「特区民泊の新規申請は一旦停止すべきだ」と大阪市に提案したことを明かし、規制強化に前向きな姿勢を見せている。

中国人による建物一棟丸ごとの購入と民泊運営といったケースも報告されており、今後の議論次第では、不動産購入の在り方にも影響を及ぼす可能性がある。

出典:産経新聞

ネットの声

6:名無しの団地住民 ID:Kr7w2pXy
ゴミ出しマナー悪すぎて毎朝げんなりやで…。

13:名無しの民泊オーナー ID:sLg4eMzQ
うちはちゃんとやってるけど、マナー悪いとこが目立つのも事実やな。

3:名無しの主婦 ID:Da5n7VqL
夜中の騒音とかほんまに困ってる。子どもが起きるねん。

18:名無しの中国語通訳 ID:vZ2kJxTf
日本語話せない旅行者も多いし、管理が甘いとトラブルなるのは当然やな。

21:名無しの建築業者 ID:xM7p8rEc
一棟買って民泊とか、もう完全に商業目的やん。規制せな。

9:名無しの現地民 ID:wRk3yNnL
また中国系か…。別に排除したいわけやないけど不安なんよな。

15:名無しの自営業者 ID:Py2tN4zB
「一旦停止」は正しい判断やと思うわ。野放しにしすぎやろ。

24:名無しの元ホテル勤務 ID:jEb6kUpL
民泊って、最初は地域にお金が落ちるって言ってたのに、今や迷惑施設やん。

タイトルとURLをコピーしました